花散る絵巻語用語集


 

詠唱詐欺(えいしょうさぎ)

学校では教えていない魔術。

そもそも魔術の詠唱は魔力が宿るため、実際に発音して詠唱した通りの魔術を発動する魔力の流れに従わざるを得ない。つまり基本は詠唱した通りの魔術しか行使できないが、詠唱に引っ張られずに違う魔術を発動することを詠唱詐欺という。詠唱によって手の内が明かされてしまうことを防げる。

呪術はアイテムや手順が発動内容に依存するため詠唱詐欺は(似た手順を踏む呪術や、呪術のアイテムを持ちつつ実践魔術等でフェイントをかける以外では)不可能だが、それ以外は別の魔術タイプを跨いで詠唱詐欺が可能。

 

強化魔術(きょうかまじゅつ)

実践魔術のうち、自身を強化させるバフ的魔術を指す。魔力のブーストは(そもそも強化魔術の行使で魔力を消費するため)できないが、肉体への強化は広く対応可能。単純に筋力を部分的に増すことも、攻撃という行為に対して強化を入れたり、逆に防御行為へ強化を入れることもできる。

 

禁魔術(師)(きんまじゅつ(し))

禁魔術の基本的に正魔術と詠唱は同じで、表裏一体。主に詠唱の頭に「禁」がつく。

禁魔術を行使する魔術師を禁魔術師と呼び、対義語である普通の魔術師は「正魔術師」と呼ばれることも。

魔力の代わりに魂を動力源にしている。自身が契約印を刻んだ他者の魂も使用でき、契約者が残っている限り無限に魔術を行使できる。もちろん自身の魂や魔力も使用可能。

 

実践魔術(学)(じっせんまじゅつ(がく))

基本的な魔術で、攻撃だけでなく防御、強化魔術も含まれる。学生レベルでは安定させるために杖が必要だが、きちんと実力をつけた大人の魔術師や、(禁魔術師とはいえ)まさぎのような実力派は杖なしでも安定させることができる。

 

シャドウ・プリズン

悪徳魔術組織。一般人へ危害を加えることを生業とする。また禁じられている魔術(禁魔)に手を出している唯一の組織。大昔から名前を変え頭領を変え裏社会に存在している。基本的に頭領が変わると組織名が変わる。まさぎは2年前に仇獄組(あだごくぐみ)から禁魔を学び、退学になった頃には既に前頭領を殺害し現頭領となっていた。

 

呪術(学)(じゅじゅつ(がく))

魔導書とはまた別の、特定のアイテムや準備を必要とする術。まじないもここに含まれ、一般人が起こす魔術事件で最も多い降霊術(コックリさん、ひとりかくれんぼ等)も含まれる。

アイテムは多岐に渡るが、手順は非常に厳格に定められており複雑でもある。事前に準備をしておく必要がある呪術も多い。

シンプルな攻撃より、魔力使用阻害といったデバフ的な効果が多い。

 

召喚術(しょうかんじゅつ)

分霊召喚と錬成召喚に分けられるが、どちらも召喚獣を召喚し戦わせる術である。

分霊召喚は特定の召喚獣へ魔力を捧げ、その魔力を代償に召喚獣がそれに見合った力を貸し、分霊として具現化する召喚術。基本的にはこちらの召喚術の方が強力かつ行使できる者は限られる。召喚獣として力を貸してくれるのは「水・ウンディーネ」「炎・サラマンダー」「風・シルフ」「地・ノーム」の4体。

錬成召喚はゴーレムと呼ばれる召喚獣の核を呼び寄せ、自身の魔力で任意の姿に肉付けする召喚術。肉付けされた召喚獣はどんな姿であろうと名称はゴーレム。各々の手順や注いだ魔力の量や質で姿は多岐にわたる。

 

速読魔術(そくどくまじゅつ)

学校では教えていない魔術。

詠唱を最小限で発動を行い、発動も非常に早い魔術。どの魔術でも詠唱が存在する限り応用が可能だが、そもそもの早口の技術も必要であり、習得している魔術師は一握り。詠唱詐欺と同様、詠唱によって手の内が明かされることを防げる。特に魔導書学の欠点をカバーできる。

 

氷上女学院(ひかみじょがくいん)

魔術学校の名門。魔術の素質重視である。夢内学園とは対禁魔術師の同盟を結ぶこととなった。

 

ファントム・ブロッサム

魔術組織。超常現象調査の悪徳商法(自作自演など)を行っている。

実情はかつて存在していた「夢への橋」という孤児院(児童養護施設)出身の子供達と経営者の娘であるまよがお金稼ぎ(借金返済)のために魔術活動を行っている組織。非常に新しい組織で、存在が確認されてから1年経っているかも怪しい。

詳しくは夢浮橋まよのキャラページにて。

 

真影高校(まかげこうこう)

表向きは普通の高校だが、2年前から魔術学校としての許可を得ようとしている。そのため魔術に秀でた生徒を集めている。5組は魔術師専用クラス。退学した生徒にシャドウ・プリズン構成員がいることで話題になっていた。

 

魔術師(まじゅつし)

魔術が関わる事件の解決に力を貸す者。表立たせることのできない超常現象に対応する探偵・警察に近い。

魔術事件の解決とは言うものの、実際は素人が使用した魔術(呪術)の後始末が非常に多い。稀に魔術師自身が怪物を召喚するなどして積極的に人間を陥れようとする。その際の対処も魔術師の仕事で、しばしば自作自演の魔術事件があったりする。

警察側で魔術事件専門の部署は無いため、個人あるいはある程度の組織で行動している魔術師に調査や解決を依頼することがほとんど。現在は魔術の存在は魔術学校が存在していることから世界のほとんどで認められているが、混乱を防ぐため公的には「超常現象」でまとめて報道にも乗せないようにしている。

公的な職業ではないため名乗った者勝ちでもある。ただし魔術学校の卒業証明書等での確認は可能。どんなに実力があっても何かしらの魔術学校を卒業した証明が無い限り信頼度は低い。給料は個人からの依頼ならばその個人から、警察等からの依頼ならば公的機関から支払われる。専業魔術師はほとんどおらず、いたとしても事件解決というより魔術の研究や継承へ注力している。

 

魔術授業(まじゅつじゅぎょう)

基本的にどの魔術学校でも魔術授業の種類は「魔導書学」「実践魔術学」「呪術学」「召喚術」の4種があり、学校ごとの違いは各科目の進行度・レベルのみ。

 

魔術適性(まじゅつてきせい)

魔術に関する成績表、実力を示す指標。試験の度に実践魔術、魔導書学、呪術、分霊召喚、錬成召喚およびそれらを踏まえた総合判断は学校や魔術師向けの試験を主催する組織が判定を出す。

キャラクターページではこれらに加え独自に強化魔術(実践魔術から分離)、詠唱詐欺、速読魔術を含めて総合判断を出し、特筆事項がある場合はそれも併記している。

成績は上から「黒紫(くろむらさき)」「紫」「緋」「紺」「翠」「虚(きょ)(詠唱詐欺と速読魔術にのみ適用)」の順。基本的に詠唱詐欺と速読魔術以外はどれかが使えれば他も必ず使えるはずなので(才能や技術が無さすぎて発動しても気づかない場合もあるが、理論上は完全な適性無しはありえない)、最低でも翠は与えられる。虚は完全な無適性。

以下は各成績を実践魔術で判断したもの。1時間以内でどのレベルを何回撃てるかの基準である。

黒紫:テラを謳いながらそれ以上を5回、テラ10回、ギガ30回、メガ60回、無印120回

紫:テラ5回、ギガ15回、メガ40回、無印100回

緋:ギガ5回、メガ20回、無印70回

紺:メガ5回、無印15回

翠:無印15回未満

虚:適性無し

 

魔導書学(まどうしょがく)

魔導書を使用し、詠唱を行うことで発動される魔術。詠唱への手間と発動までの時間がややネックだが、威力及び出力は最大レベル。

 

夢内学園(ゆめうちがくえん)

魔術学校。魔術の素質に関係なく入学が許可されており、卒業生は魔術関係の仕事に就く。

普通試験と呼ばれる入学試験は難しいが、魔術の素質があると加点してもらえる。基本的にはこの魔術加点で入学する生徒が多数だが、たまに魔術の才能が無いながらも普通試験をくぐりぬけてくる生徒がいる。